コロナ不況に転職するべきかどうかを解説【広告業界に転職しました】
ども、シマです。
最近、国内越境が解禁されましたが、その影響か感染者がまた少しずつ増えてきてますね。
コロナのダメージも尾を引きづり、父さんや事業撤退を余儀なくされる会社も少なくないでしょう。特に今回の一件で、未曾有の緊急事態に強い業界と弱い業界というのが顕著になりました。
つまり、直接対面でしかサービスを提供できない職業というのは人の移動がなくなった瞬間に窮地に立たされるわけです。
そんなこともあり、現在、直接影響を受けている業界で働く人は転職を考えていることだと思います。具体的には、飲食・宿泊・その他サービス業(ジムトレーナー・アパレル店員などですかね。
実際僕も元ホテルマンで、コロナが流行り始めた頃に業界移動して広告業界に移りました。今は、英語とブログで培ったSEOスキルなどを武器に仕事しています。
コロナ時代に転職すべきかどうか?
今現在、転職に迷っている人は、業界によって決めるべきだと思います。
特に、僕があげた上の業界で働いており、不安を抱えている人は、あまり外的要因に左右されない業界への転職を考えるべき時かもしれません。
とは言っても、どの業界も働き口が減少傾向にあり、そう簡単に転職できるかと言えば疑問が残ります。しっかりと自己分析して、転職する理由を明確に説明できるよう準備しておきましょう。
どうやって転職するのか
問題はここです。転職の仕方がわからない人は多いと思います。あんまり頻繁にするものでもないと思いますし、何から手を付けたらいいかわかりませんよね。
今はいろんな転職サイトやエージェントが存在します。実際僕も、転職活動の時には5つの転職エージェントを利用しました。が、正直この類のサービスはあまりおすすめしないです。エージェントは自分との会話から自分に合うと思う会社をピックアップしてくれますが、結局裏でエージェントと契約している会社はほぼ同じで、求人は限られているからです。
最終的にはエージェントは使わず別のマッチングサイトを使って転職しました。
とは言っても、この転職エージェントを使うメリットが一つだけあります。それは、自己分析にめちゃくちゃ有用であるということ。向こうは転職活動のプロなので、経験に基づき客観的な意見を言ってくれます。
転職エージェントとの面談をこなすうちに、本当に自分がしたいこと、自分はどんな人間なのか、どんな強みがあって弱みがあるのか、こういったことがわかってきます。
結果的に、ミスマッチのリスクをさげ納得のいく会社に転職するためには、転職エージェントは利用しなかればならない道です。
おすすめの転職エージェントとは
おすすめの転職エージェントは、個人的にはDODAですが、より詳しい内容は下記の記事で紹介しています。
関連記事 サービス業を辞めたい人におすすめな転職サイト3選【一年後を目安に動くべし】
この記事では、特にサービス業で働いている人に向けて記事を書いてますので、当てはまる人はもちろん、それ以外の業界で働いている人もぜひ参考にしてみてください。
5つの転職サービスを使った僕が、メリット・デメリットに基づき、おすすめの転生エージェント・転職サイトを解説しています。
んじゃ、また。