会社を辞めるかどうかは結果を出してから考えれば良いという話【とりあえず3年は危険】
ども、イチタスです。
今日は有名な、「石の上にも3年」ということわざを引き合いにだしつつ、会社をやめるタイミングはいつがベストかについて個人の意見を書いていこうと思います。
会社を辞めたいけれど、「3年経ってないしな~」とか考えながら退職を迷っている方に読んでいただければと思います。
“とりあえず3年”思考は仕事の質を下げる
内定が決まって、「とりあえず3年くらいは働くかな〜」と言ってる人は、おそらく同じ会社を3年経っても続けている可能性が非常に高いです。なぜかって、その3年間で具体的に何を成し遂げるかの線引きが甘いから。
本当にやりたいことが他にあるけど、今はそれができないから「とりあえず」という門限をつけて今行動しない自分を正当化する。本当に3年間で「これを学ぶ!!」と目標を設定して働く人はかなり少ないんじゃないでしょうか。
僕もかつてはそうでした。本当は海外で働きたいけど、とりあえず日本で働く経験も必要かなと考えた結果日本で就職を決意。でも結果待っていたのはモヤっとした「これじゃない感、、」。
もちろん仕事は楽しかったし、いろんな業務を経験してプラスにはなりましたが、それを辞めて新しいことに挑戦するべきかどうかいうのは悩みました。
一つ言えるのは、”3年という期間”を予め設けることは、何かを学んでも学ばなくてもやめるという意思表明になるということ。
「3年経てば会社をやめるという逃げの条件付き」で働いているので、人によっては学べる知識やスキルの質が下がります。そしょて、三年後に退職できない人が言う言葉は、「まだ学べることがある」。
「石の上にも3年」ということわざは判断力を鈍らせます。どんなに辛くてもとりあえず3年はやってみると言うのは過去の時代の話。
「学べることを学んだら」は基準が曖昧
もうひとつキャリアで悩む人がよく口にするのが、「学べることを学んだらやめる」です。
「今いる会社で学べることを全部学んで、もう学べることが無くなったら辞めるタイミング」とふうにアドバイスする人もいますが、では、学べることって何? と言うお話。
例えば、ビジネスマナーだとかエクセルの知識だとか会社で学べるスキルは色々ありますが、どの基準をもって「学んだ」という言えるんでしょうか? 非常に線引きが難しい気がします。
会社で学べるスキルには2種類あって、「どの会社に行っても通用スキル」と「その会社でしか通用しないスキル」の二つです。
「学べることを学んだら辞める」という考えは、「その会社でしか通用しないスキルを学んで学んだ気になる」という状態になりかねないので非常に危険。
結果を残してから退職を考える
僕が考える会社をやめるタイミングは、「目に見える実績を残してから退職・転職を考える」という選択肢。
実績例
・営業でトップ成績を取った。
・新規サービスを企画し、会社の目玉商品を作った。
・店頭販売で月○万円売り上げた。
会社を辞めたい理由の多くはネガティブなもので、仕事がきついとか人間関係の問題だと思います。
僕の場合も、仕事の内容に魅力は感じてましたが、いかんせん残業が70~80時間を超えた月もあり、身体的にきつかったということで、比較的ネガティブな理由です。
それでも何も実績を上げずにやめるのはアレだったので、半年間頑張って目玉商品を作りました。
実績を上げてから退職するメリットは、転職や再就職の時にアピールできる担保になるということです。
一般的に、やりたいことをやりたくて脱サラしても、なかなかうまく行かない人は多いでしょう。その場合、再就職という選択肢がありますが、ネガティブな理由で退職した場合、なかなか職を探すのは厳しいというのが現実問題。
それでも、何か一つ目に見える結果を前職で残していれば、たとえ本当はネガティブな理由で退職していたとしても、ポジティブな理由に変えて自分をアピールすることができます。
「学べることがなくなったから辞めました」だと曖昧すぎて、じゃあ何を学んだんですか? という質問されると答えるのは難しい。でも実績があれば、そこからどのようなスキルを持っているかなんとなく予想できます。
なので、今働いている会社を辞めて新しいことに挑戦したいと考えている人は、次に仕事を探す時に優位なポジションを取れる口実を作っておきましょう。
あくまでも健康第一優先で
最後に勘違いして欲しく無いので記述しておきます。
今働いている会社が、圧倒的に残業が多かったり、理不尽な人間関係に悩まされているなら今すぐ会社を辞めましょう。体や精神を一度壊すと元に戻すのは至難の技で、場合によっては僕のように元に戻らない可能性が高いです。
自分が思っている以上に体はストレスを感じやすいですし、ストレスは知らぬ間に体を蝕んでいきます。自律神経の乱れでおこる体の様々な不調子も全てストレスが原因。僕は肺と耳の病気を患い退職を決意しました。
現在進行形系できつい肉体労働に苦しんだり、強烈なストレスを感じているのであれば、実績や辞めた後のことはあまり考えずに、今すぐ休職するなどして心身を休めることを優先してください。
んじゃ、また。