ども、シマです。
ご報告になるのですが、2月5日付けで、海外向けにメディア運営やプロモーション関係の事業をされているweb企業で働かさせていただくことになりました。
新卒入社で入ったホテル会社では約1年間働き、その後退職したので、僕のキャリアとしては2社目となります。
前職では、宿泊施設の基本業務をこなす傍ら、新規プランの作成などプロモーション関係の仕事をしていたのですが、
2月から働かさせていただく会社は、プロモーションを主軸として事業展開しているので、さらに高度なマーケティングスキルを身につけたいと考えていきます。
まあその話はさておき、
今回は、サービス業出身の僕が、ほぼ未経験の状態からどうやってWeb会社に就職したのかを書いていきます。
Web会社に就職するためにやっておくべきこと

僕が思うに、広告代理店やプロモーション事業を主軸とする会社に転職したければ、やっておくべきことは2つです。
- ①情報発信をする
- ②現職でマーケティング業務
解説していきます
①情報発信をする
一つ目。情報発信です。これはなんでもOK。
- Youtube
- ブログ
無料で使えるプラットフォームがたくさんあるので、それらを使って小さな実績を作りましょう。
実績を作るには、ただ無闇に情報発信しているだけでは難しいので、PDCAを意識します。
計画(仮説)を立て→行動→見直し→改善。
このサイクルを実践していく過程で、エンゲージメント率やUUやCTRなど、ウェブマーケティング業務に必要となる基礎知識がついてくるはずです。
もしブログをやるのであれば、Googleアナリティクスやサーチコンソールなどのアクセス解析ツールを使用して分析なんかもできるようになると、実務未経験でも転職市場において十分評価されます。
②現職でマーケティング業務を担当する
次、今働いている会社を利用しましょう。
業務が細分化されており、やるべきことがガチガチに固められている大企業の社員とかだと難しいかもですが、そうでなければバイトとかでもマーケティング業務は勉強できます。
例えば、あまり活用されていないお店のインスタを運用したり、広告用のビラを作ってみたりなど、しょぼくても良いから、商品やサービスが売れるように販売路線を拡大させたり、市場分析をしたりという経験を積んでみることです。
そこで小さな成果でも出せたら大成功なので、「やらせてください」と発言してみる価値はあると思います。
実際に僕がやってきたこと

ここまでは客観的な見解を書いてきましたが、ここからは参考までに、僕個人の小さな実績を紹介します。
- Web会社に転職するためにやったこと前職で商品企画を担当し、2ヶ月で200万の売り上げ達成
- 会社のツイッターフォロワーを1000→4000
- 個人ブログで月間PV約8000
だいたいこんな感じです。
僕の場合は、広告系の企業に転職するつもりでマーケティング業務をやっていたわけではないでのですが、ブログは好きで続けており、結果的にweb企業の転職に役立ったという感じです。
転職活動する中で、エージェントなどを通していろいろな社会人と話をしてきましたが、書類選考の段階からブログ運営などで培ったSEOスキルなどは評価していただくことができました。
実際の面接・面談でも個人メディアのことはよく聞かれましたし、それほどまでに、自分で何かを立ち上げ、大きくさせるということは誰もが経験しないことなので、希少性が高いんだと思います。
というわけで、もしWeb関係の仕事につきたいと考えている人がいれば、記事で紹介したことを参考にしつつ、一歩ずつ行動してみてください。
接客業やサービス業界で働く人が異業種に転職する方法なども記事にしたので、ぜひ読んでみてください↓
人気記事 【接客業を辞めたい人向け】サービス業から転職するタイミングとオススメ業界を紹介
んじゃ、また。