ども、シマです。
1年間ほどブログを続けていたことがきっかけとなり、Web会社に就職することができました。
以前は、繁忙期に一日14時間ほど働いており、気胸という病気にかかったて手術・入院を経験しました。
前職は接客業で、たまに謎クレームの対応をしたりしないといけないこともあったので、ぶっちゃけしんどかったです。
この記事を読んでくれている人の中にも、接客業を辞めたいけれどどう行動すれば良いかわからないという人が多いと思うので、
利用するのは無料なので、全て登録するだけでOKです。
登録しておくべき転職サイト3選
僕が実際に転職活動使用したサイトはこちら↓
結論から言うと、「全部登録でOK」です。
ベンチャー企業なんかは人員が少ない分、結構ハードな職場環境が多かったりします。特にサービス業は、社員も管理業務だけでなく、接客なども担当する必要があるので、勤務時間が長くなりがちですよね。
なので現在サービス業界で働いている人は、以上の3つは絶対に登録して欲しいと思います。
面談は無料

転職エージェントによっては、面談に行くことで初めて特定のサービスを紹介されたりすることもあるので、一度近くのオフィスに面談に行ってみるのも良いかもしれません。
その他、転職エージェントと面談しながら企業分析を進めることは、自分の内省も同時に深めることができるので、先ほど紹介したエージェント3つですが、仮に今すぐの転職を考えていなくても、話を聞きにいく価値は大いにあります。
一年後を目処に動こう
ホテル業界からWeb会社に入った僕ですが、もちろん業界経験はゼロです。しかし、未経験でもweb業界への転職は可能だということを実証しました。
僕が思うweb業界に転職するコツは、「一年後を目処に動く」ことですね。一年で転職市場で評価されるくらいのスキルや実績を独学で作ればOK。具体的には、
- Twitterでフォロワー1000人
- ブログで月10000PV
- Youtubeでチャンネル登録1000
などなど。このくらい達成できれば十分未経験で転職可能だと思います。
一年後の転職・退職を見据えて、個人の副業の実績を作ったり、転職エージェントに登録したりして情報収集を進めていきましょう。
1日1時間でも、自分の事業に時間を割くことで、一年続けると結構大きな実績になったりします。
希望業界への転職を諦めずにコツコツと継続することで、新しい仕事につけるチャンスも増えるので、ぜひ頑張ってみてください。
んじゃ、また。