ども、シマです。
TOEICのリスニング問題Part1〜Part4で、90/100をマークしました。スコア換算すると、450くらい。凡ミスで “ほぼ満点”でした。
義務教育のおかげでリーディングが得意な人は意外といるのですが、リスニングが苦手な人は結構多いですね。
普通に生活してると英語を聞く機会なんてないので当たり前ですが。
今回は、そんなオワコン環境でも効率的にリスニング力を伸ばして、TOEICのリスニングで”満点” 取る方法を紹介していきます。
TOEICリスニング満点までの学習ステップ
今回は、僕がリスニングセクションで9割以上の得点を取れるようになるまでに踏んできたステップを5段階で紹介します。
ぞれぞれのステップから次のステップに移るタイミングも同時に解説していきますので、読者の皆さんは、このロードマップに従って実践するだけでOK。
リスニング力を爆上げする5ステップ
- 1.基礎英語力の習得(中学レベルでOK)
- 2.児童教育用コンテンツを活用する
- 3.Youtubeで好きな動画を100時間みる
- 4.オンラインコンテンツでDictation
- 5.リスニング模試を解く
基本的には、「良質な教材を使っていく」というスタイル。
無料・有料は問いません。有料でも本当に質の良い教材であれば、多少の投資は必要だと思っています。
5つの学習ステップを順番に解説していきます。
1.基礎英語力の習得(中学レベルでOK)
いきなりガチガチで恐縮なのですが、英語の基礎力ゼロだと、まじでどんなに英語を聴き込んでも理解不可能です。
最低限、中学レベルの英語くらいはリスニング学習を始める前に復習しておきましょう
一周でOKです。
2.児童教育用コンテンツを活用する
ぶっちゃけ、この記事の想定読者は、”TOIEC満点を狙っている人”なので、ステップ1はチョロすぎるかなと思います。
現状でTOEICスコア500程度あるなら、基礎力はあるのでステップ1は飛ばしてOK。
リスニングに対する苦手意識を取り除こう
質問なのですが、
皆さんは、日本語を”勉強”して話せるようになりましたか?
おそらく多くの日本人はNOですよね。小さい頃から、親や親戚が話している日本語を無意識に聞いて体得してしていったはず。
これと似たようなことを英語で再現します。
用意するものは2つ、YoutubeとEnglish Radioです。English Radioはこちらからダウンロードできます。
English Radioはその名の通り世界中のラジオを聴けるアプリで、この2つで聴いて欲しいのが児童向けのコンテンツです。具体的には、
アメリカの子供が観るようなコンテンツをあえて使用し、英語への苦手意識を無くしていきます。
ひたすらボーッと聴き続ける程度でOKです。
次のステップに移る目安としては、「英語を聞くのが苦痛じゃなくなってきたな」というタイミングですね。
最初は、異物を脳に入れているので聴き続けると疲れますが、徐々に慣れていき苦痛じゃないレベルに到達します。
そのタイミングでステップ3に移りましょう。
3.Youtubeで好きな動画を100時間みる
英語を聞くことに対する苦手意識が途切れてきたら、次はそれをさらに深めます。
Youtubeで自分が好きなコンテンツを見つけて、ひたすら視聴。コンテンツの見つけ方は趣味を軸にすればOK。
- 洋楽が好き→好きなアーティストのインタビュー動画を観る
- メイクやお洒落が好き→海外モデルのVLOGを観る
- 筋トレが好き→海外の筋トレYoutuberを観る
これだけです。空き時間にコツコツ見て、100時間分いきましょう。僕の場合は、筋トレ・映像制作・ゲームを軸に、海外Youtuberを見まくりました。
ここで100時間達成した頃には、かなり抵抗感はなくなっており、なんとなく何の話をしているかわかるくらいのレベルに到達しているはずです。
ここで、ステップ4に移ります。
4.オンラインコンテンツでDictation
ここからは、”英語特有の音”を理解する訓練をしていきます。
英語特有の音とは?
皆さんは、この英文↓をどう発音しますか?
「I don’t want you to throw it away」
多分ですが、それぞれの音をはっきり発音しますよね。カタカナにすると、
「アイ ドント ウォント ユー テュー スロウ イット アウェイ」という感じでしょうか。
しかし、僕の場合は、
「アイ ドン ウォン チュー テュー スロイッタウェイ」
というふうに発音します。
発音の仕方がわかるようになると、音をはっきり聞き取れるようになるので一気にリスニング力が上がります。
これには、スタディサプリEnglishのディクテーションプログラムが効果テキメンでした。
DICTATIONとは「書き取り」のことですが、聴いた音をそのまま英語でタイピングするという学習方法です。
700以上からスコアをあげたいなら、これがベストオプションじゃないでしょうか
実際の学習画面↓

英語のスペルも覚えていないとダメなので、結構ハードルは高いのですが、これを順番に問いていけば、着実に「音」を聞き取れるようになっていきます。
先ほど例で出したように、聞き取れるようになってきたら、いよいよステップ5。最後の仕上げに移りましょう。↓
5.リスニング模試問題を解く
ここまでで進んでこれた人は、かなり自信がついているはずなのでガンガン演習していきましょう。使う教材は、
精選模試シリーズは僕も持ってますが 、多くの英語学習者さんから高い評価を得ており、高得点を狙うのに一番即効性がある教材です。
問題を解く上での注意ポイントとしては、「間違っても慌てない」こと。どこがわからないのか分析して、対応するステップに戻れば大丈夫です。
・音が聞き取れない→ステップ4へ・単語の意味が理解できない→ステップ1に戻り単語力を強化。
TOEIC用の単語力を身につけたい人は、「金のフレーズ」をどうぞ。
✔️語彙力の底上げもリスニング攻略には必要です。
演習→改善→演習→改善

ステップの取り組み方を理解できた人は、演習→改善をループするだけ。
英語力向上に近道は無いので、問題を解きながら適宜どこが欠けているのかを振り返ってステップバックしてください
今回のTOEICリスニング満点をとるための学習方法ロードマップは以上となります。
んじゃ、また。