映像制作にオススメの有料音楽サイト【Music Bedで決まり】
ども、シマです。
今日は、僕がYoutube用の映像制作の為に使用している、ロイヤリティフリー音楽ダウンロードサイト「MUSIC BED」というサービスを紹介します。
映像制作は音楽探しが大変
僕はブログと並行して、動画制作もしているのですが、Youtube動画を作成するときに一番苦労するのが音楽探しなんですよね。
特に、Cinematic動画を作っている僕にとって、選曲とは動画のクオリティを左右する重要なポイント。
最初は無料で使える音楽を探して使っていたのですが、フリー素材は少ないですし、他のYoutuberと被ったりします。
一味違う動画には良い音楽を
海外のクリエイターも有料サイトから音楽を利用しているケースが多く、一段階上の映像クリエイターを目指すのであれば、有料サイトの楽曲を使用するのは当たり前の時代。
こういった音楽ダウンロードサイトというのは、一曲ごとに購入という形が主流でしたが、この流れを断ち切ったのが、「サブスクリプションモデル」と呼ばれる、定額制サービスの普及です。
月々払いでサイト内の音楽をダウンロードし放題というもので、音楽サブスクで有名なのは、
- Artlist
- EPIDEMICSOUND
など。しかし、上記のデメリットとして、コストが高いことが挙げられます。例えばArtlistで言えば年間契約で、199ドル、1ヶ月で17ドルくらいかかります。
日本円に換算すると、1ヶ月1800円ほどですが、月数本の動画制作のためには少し高く無いですか?
もう少し手頃な価格で、初心者に優しい、なおかつ他とは差別化したいYoutube動画用音楽をダウンロードできるサイトがあれば、、
コスパ最高のMusicBed
このMusicbedですが、基本的な仕組みはArtlistやEPIDEMICSOUNDと変わりません。
月々定額制でダウンロードし放題。会員にならなくても個別で楽曲を購入することもできます。
そして、Musicbedの最大の特徴はコスパにあります。個人プランであれば月額9ドルから利用可能。1000円くらいですね。
半額とは行かないまでも、低コストでクオリティの高い楽曲にアクセスできるのが強み。
楽曲数はどうなの?
肝心の楽曲数やクオリティですが、僕個人としては、全く不満はありません。
というか、おそらく全ての音楽を使用して掘り尽くすなんてことはまず無いと思います。それくらい楽曲数は豊富です。
その他のMusicbedの強みを挙げておくと
- ジャンル別で音楽を探し出せる
- プレイリストが豊富
- スマホアプリでも音楽探しができる
こんな感じです。
また、プレイリストも充実していて、テキトーに流しておけばおしゃれな音楽に簡単に出会えるのも魅力的。
ついでにMusicbedはスマホアプリもしっかりしており、普通に音楽アプリとして外出先で使用できます。気に入った音楽をお気に入り登録しておいて、あとかで使えばOK。
とにかく、Youtube動画やVlog、もしくはシネマティック系の動画を制作している人にとっては、ユーザビリティの高い、コスパ最高で素晴らしいロイヤリティフリーの音楽ダウンロードサイトです。
こちらのリンクから誰でも最初の1ヶ月無料で利用できるので、低価格でおしゃれなYoutube用音楽を探している人はぜひ。
んじゃ、また。